太宰治検定試験 太宰治検定実行委員会概要
目的
			「太宰治検定」は検定を通して太宰治の作品をより多くの人に読んでいただくことを目的とします。
			また、太宰治のふる里「金木」「五所川原」を「津軽」をより多くの人たちに知っていただき、
			訪れていただくことを目的とします。
			
太宰治検定 実行委員紹介
実行委員長 津島克正(つしまかつまさ)
				1965年4月6日青森県五所川原市生まれ。
				幼少の太宰治(本名・津島修治)を育てた叔母キヱのひ孫にあたる。
				青森県五所川原市にて歯科医院を営み、その傍らで、太宰治生誕百周年の年に改めて太宰治その人となりを広めるため、
				そして太宰の生地・津軽の振興をはかるため、2008年1月、市内の有志3名とともに太宰治検定を企画。
				11月には実行委員会を設立。現在は実行委員長として活動している。
				太宰治検定ブログ
				
 
			太宰治検定テキスト監修 木村綾子(きむらあやこ)
				1980年7月19日静岡生まれ。
				明治大学政治経済学部卒業後、中央大学大学院にて文学修士課程修了。文学修士号取得。
				雑誌の読者モデルを経て、2005年よりタレント活動を始める一方、評論・小説・エッセイなど文筆業も幅広く行う。
				太宰治関連の著書、テレビ番組やイベント出演多数。
				2009年より「太宰治検定」実行委員として企画運営を行う。
				2010年は、太宰治検定公式テキストの監修を行う。
				
				ZOZOPEOPLE 木村綾子ブログ
				出演依頼・お問い合わせはジャパン・ミュージックエンターテインメント
				
 
			概要
| 名称 | 太宰治検定実行委員会 | 
|---|---|
| 代表者 | 津島克正 | 
| 郵便 | 〒037-0063 | 
| 住所 | 青森県五所川原市大町501番地2(太宰治「思ひ出」の蔵内) | 
| 電話・FAX | 0173-33-6338 | 
| メール | お問合わせフォームよりお問合わせください。 | 
| 設立 | 2008年9月22日 | 
| 主な活動 | 公式テキスト編集、グッズ制作・販売など | 
| 設立の経緯 | 幼少の太宰治(本名・津島修治)を育てた叔母キヱのひ孫にあたる津島克正(実行委員会委員長)と市内の有志3名とともに 太宰治検定を企画。NPO法人おおまち第2集客施設整備推進協議会とNPO法人 かなぎ元気倶楽部、五所川原市や三鷹市などにも協力していただき、 2008年11月に実行委員会を設立。2009年6月20日に第1回太宰治検定を開催。 | 
| 主な事業実施協力機関 | 
 | 
| スタッフ (太宰治検定実行委員会) | 
 
 | 
太宰治検定 ボランティアスタッフ募集のお知らせ
太宰治検定を一緒に作りませんか?
      太宰治検定実行委員会では、現在ボランティアスタッフを募集しております。
      大学生以上の太宰好きな皆さんなら、どなたでも参加OKです。
      太宰治検定の会場に足を運べない遠方の方でも、問題作成などでご参加いただけますので、ご協力よろしくお願いいたします。
    
        ●参加資格
        ・大学生以上の太宰治ファンの方
        ・メールでワードやエクセルなどのやりとりができる方
      
        ●内容
        ・太宰治検定の企画
        ・太宰治検定の問題作成
        ・太宰治検定当日の受付、試験官など会場でのお手伝い(五所川原市、三鷹市)
      
        ●参加特典
        ・問題作成に関わってくださる方には、公式テキストを差し上げます。
        ・オリジナル太宰グッズをプレゼント
        ・会場当日にお手伝いくださった方は、打ち上げにご招待。(交通費は支給しておりません。)
      
 
